【早見表】TradingViewの無料版と有料版の違い(半額契約の裏ワザ!)

TradingView

高橋ダンさん、草食系投資家のLoKさん、蜂屋すばるさんなど有名トレーダーも利用するTradingViewをご存じの方も多いですよね。

無料から使えて、非常に軽く使い易いWEB版のチャートツールです。

もちろん私も長年利用しています。
無料版と有料版の違いを経験も交えてまとめました。
また、半額で契約する裏ワザにも触れています。

読み進め方

1 TradingView公式サイトをお気に入り登録ください
2 公式サイトと本記事を照らし合わせてお読みください
3 もちろん無料です

無料版と有料版の違い

BASICが無料版です
BASICPROを利用した経験から解説します

価格など詳細はTradingView公式サイトの[詳細]→[価格]

※最新情報も上記公式サイトをご覧ください。

広告なし  
BASICは毎回広告が表示されます。

少々邪魔ですが気になるかどうかは個人差かなと。

私はかなり気になってしまいました。

PRO以上で非表示にできます。

非表示にするとかなり快適ですよ。

画像2

出来高プロファイル指標
私が有料版を使う最大の理由がこちら。
表示している期間の価格帯別の出来高(右端)が分かります。
つまり重要な価格レベルが一目で分かります。

赤色の水平ラインは最も出来高の高い価格で自動表示されます。

こちらはPRO以上で利用可能です。

画像3

ウォッチリストのインポート
上のスクショのJPX400というフォルダ内の銘柄一覧は、

テキスト形式のファイルから一括インポートしました。

1銘柄ずつ登録する手間が省けます。

こちらもPRO以上で利用できます。

►参考 TradingViewに銘柄リストを取り込む方法

画像4

同時デバイス数
BASICではPCでTradingViewを開いていたままスマホでも開くとエラーがでます。

PRO+からはPC、スマホ、タブレットなど複数デバイスを利用できます。

タブ毎のチャート数
私はこんな感じで週足と日足(2チャート)を同時表示しながら銘柄選定します。

時間短縮に繋がります。

BASICでは1チャートのみの表示になります。

BASIC=1、PRO=2、PRO+=4、PREMIUM=8画面まで表示可能です。

画像5

インジケーター表示
ここは少し注意。左上にインジケーター一覧が表示されています。(MA5,MA20,・・)

出来高は数に入れなくて良いようです。
BASICは最大3つまでの表示なので移動平均線の短期・中期・長期を表示すると

それ以外のインジケーターを表示する事ができません。
PROは5つまで表示できるので上記+2つ表示できます。

以下ではPRO版で300日線とVPVR(出来高プロファイル指標)も表示しています。

画像6

アラート設定
デイトレードをする人はアラートを利用することが多いかも知れません。
BASICで1つのアラート、PRO以上で複数のアラート設定が可能です。

日中バーでのリプレイ機能
自動で過去チャートを右に進める機能でスピード調整もできます。
練習に使える有効な機能です。

BASICでも日週月足で利用できます。

分足でもリプレイしたい人はPRO以上が必要です。

登録がこれからの方は間違いやすいので、こちらを参考にどうぞ。

▶【3分でサクッと!】TradingViewを新規登録する方法

▶TradingViewの有料プランの登録方法

トレードスタイル別おすすめ

画像7

長期トレードをされている方やチャートをチェックできればよいという方は

BASIC版で十分だと思います。

私はスイングトレードメインで

多くのインジケーターを表示しないタイプですが

やはりPRO版は必要かなと感じます。

デイトレ、スキャルピングになってくると、

PRO+、PREMIUMを検討されるとよいと思います。

操作感

7年のトレード経験で多くのツールを試しましたが

TradingViewが一番だと思います。
最大の特徴はブラウザー版軽いことです。
海外・暗号資産を含めた銘柄・指標データ、テクニカル機能が

驚くほど何でも揃っているにもかかわらず比較・操作も瞬時なので思考を止めません

YouTube動画のチャート解説でも使っているので雰囲気もご覧ください。

費用

画像8

      

価格の詳細はTradingView公式サイトの[詳細]→[価格]

(※最新価格は上記公式サイトをご覧ください)

<早見表>

画像9

※料金プランは随時変更されるので公式サイトをご確認ください
※全ての有料プランは30日間無料で試すことができます
※私は有料プランで一番安価なPROの1年プラン16,895円=月1,400円を利用 
 月1冊本を買うと思えば高くないと思い選択しました。

TradingView公式サイトからアップグレードする

裏ワザ
有料プランを半額(50%OFF)で契約する方法があるようです。
公式サイトにもある正規の契約方法なので安心です。
(随時変わる可能性があります)

以下のような半額オファーをもらえるようです。

画像10

手順
Step1 公式サイトからアカウント登録する

Step2 有料版の30日間無料お試しに登録する
    ※画面右上「PROへ30日間無料お試し」をクリック

Step3 無料お試し期間にキャンセルする
    ※無料お試しの登録が完了すると「25%オフ」のオファーが
     表示されますが、50%オフで契約するにはここで契約せず無料
     お試し期間をキャンセルする必要があります。

     マイプランの参照からここをクリック

画像12

     キャンセルすると理由を聞かれます

画像13

Step4 キャンセル理由で「高すぎる」を選択する
    ※下記画面で50%オフを選択すれば終了
    ※5050%オフと記載されていますが恐らく誤表記ですね。

画像13

注意点 
最初にお試し期間として選んだプランは

いつでもアップグレードとダウングレードができるので、

最初の段階ではどのプランを選んでも問題ありません。

50%オフで契約する段階で選択したプランが割引となります。

契約後、プランを変更することは可能ですが

割引は適用されないのでご注意ください。

所感

あなたがメインで利用中の売買ツールを変更する必要はありません。
ちなみに私はSBI証券のツールを使ってます。
TradingViewはチャート分析・銘柄選定ツールとして使っています。

YouTubeや書籍の読者さんから多くのご質問をいただいていたので

今回簡単にまとめてみました。

最後に実際に私がとった手順です。

・公式サイトで登録
無料版でどこまで使えるか1~2週間利用
・30日間無料お試しでPRO版を利用
・そのままPRO版を有料にて利用
・キャンペーン案内があり2年?等の割安延長を購入

       価格など詳細はTradingView公式サイトの[詳細]→[価格]

登録がこれからの方は、こちらを参考にどうぞ。

▶【3分でサクッと!】TradingViewを新規登録する方法

▶TradingViewの有料プランの登録方法

他にもTradingViewには便利な機能があります。

TradingViewに銘柄リストを取り込む方法も試してみて下さい。

▶参考 株・スイングトレードで月10万円稼ぐ技術 

▶参考 ビットコインが2029年までに1億円になる分析結果

最後までご覧頂きありがとうございます。


コメント

  1. a より:

    株に関して全くの初心者なのですが、ぐりーんさんの一貫したトレード手法と相性のよい、スイングトレードの教科書ってあるでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました