認定テクニカルアナリストのぐりーんです。
「ビットコイン投資でどんなときに課税されるの?」
投資を始める前に知っておきたいルールをまとめました。
次の4つのケースに課税されます。
利益が出たとき
仮想通貨の売却によって利益が出た場合は、
その利益に対して課税されます。
多くの国では、キャピタルゲイン税が課されます。
キャピタルゲイン税は、売却時に得た利益に対して課税されるもので、
税率は国や地域によって異なります。
日本なら円に換金した時点で、そこで発生した利益は課税対象になります。
ビットコインをほかの仮想通貨に交換したとき
仮想通貨を別の仮想通貨に交換した場合も課税タイミングです。
たとえばビットコインを少額購入していて、
相場が上昇傾向の際に、ビットコインをイーサリアムなどに交換した場合、
円換算でプラスであれば利益が発生したとみなされます。
仮想通貨の交換にも注意が必要です。
ビットコインで商品を購入したとき
ビットコインで支払いを行う際、
その時点のレートがビットコイン購入時のレートよりも上昇していた場合、
利益が発生したとみなされ、課税タイミングとなります。
例えば、ビットコインを1BTC=10,000ドルで購入し、
その後、1BTC=12,000ドルで商品を購入した場合、2,000ドルの利益が生じます。
その利益に対して課税されます。
こうなると簡単にビットコイン決済ができなくて困ってしまいますが、
現在の税制ですとこれがルールです。
ビットコインを決済通貨として使用する場合には、
課税タイミングに注意しましょう。
マイニングによる収益
マイニングでビットコインを手に入れる方法もあります。
マイニングに成功すれば報酬としてビットコインがもらえますが、
このマイニングで報酬が発生して得た利益を円に換金した時点が、課税タイミングです。
マイニングの利益は課税に関係ありますので注意しましょう。
まとめると以下のような場合に、課税されます。
- 利益が出たとき
- ビットコインをほかの仮想通貨に交換したとき
- ビットコインで商品を購入したとき
- マイニングによる収益
課税されないケース
購入したビットコインをずっと保有しておく方法があります。
仮に1BTC=300万円の頃に購入し、その後ビットコインが600万円に値上がりしても、
円に換金しなければ課税されません。
ビットコインの課税タイミングは利益が確定したときです。
保有し続けるだけでは、課税されません。
もうひとつは、通算で損失が出ている場合です。
仮に80万円の利益が発生しても、その年に再度買い戻しを行い、
年末にトータルでマイナス50万円で損失が確定すれば課税されません。
ビットコイン投資は、年をまたいでの損益通算が認められていないため、
年を越した状態でマイナスが発生しても意味がありませんので、注意が必要です。
ビットコイン投資での節税方法
節税を行うには、仮想通貨で儲けたお金にかかった費用を
経費として計上して、得られた利益をその分だけ差し引いて所得税の計算をします。
具体的には、以下の出費が経費として計上する余地があります。
- 仮想通貨取引に関する各種手数料
- 仮想通貨に関する書籍や新聞の購入代金
- 仮想通貨に関する有料情報の購入代金
- 仮想通貨に関するセミナーの参加費用(参加費の他にも交通費や宿泊費など含む)
これから投資を始める方は、
価格が上昇してしまう前に少額でも
ポジションをつくっておくことをおすすめします。
もちろん短期ではなく長期戦略で考えましょう。
口座だけ作っておくなら、
大手のコインチェック、DMM BitcoinあたりでOKです。
サクッと5分で済みます。
▶コインチェック (公式サイト)
▶DMM Bitcoin (公式サイト)
※こちらから5分で比較することもできます。
▶DMM Bitcoin vs コインチェックどっちが良い?メリット・デメリットを比較検証
しかし、市場の変動に対応するためには、
リスク管理が重要です。
例えば、ポートフォリオの分散や、
損失を最小限に抑えるための
リスクマネジメントが大切です。
また過去の価格上昇が
将来も同じように起こるとは限りません。
投資家は適切なリスク管理を行い、
自身で分析を行ったうえで、
投資判断をすることが重要です。
最後までお読み頂き有難うございます。
►関連記事 仮想通貨税制で緊急提言!『税率20%の申告分離課税対象』を目指す
►関連記事 仮想通貨の税金はいつ20%になるのか
コメント